説明
茶筌、茶杓セット
奈良高山で作られている茶筌、茶杓とお抹茶のセット。宇治の「昇苑くみひも」で作られる伝統的なくみひものチャームも付属しており、外してアクセサリーに使えます。当店限定カラーであることも魅力の一つ。今からお抹茶を始めたい方におすすめ。お抹茶は「あさひ」「さみどり」から選べます
セット内容
・高山茶筌
・高山茶杓
・本簀抹茶8g
・くみひもチャーム
※包装、のし紙はご用意できません
飲み方
[用意するもの]
・茶碗(ごはん茶碗やラテボウルでも代用可)
・茶筌
・お抹茶2g
・お水(常温)10ml
・お湯(熱湯)50ml
お茶碗にお抹茶を2g入れ(茶杓なら2杯、ティースプーンなら1杯)、10mlのお水でペーストになるように溶く。
50mlのお湯を注ぎお抹茶を点てる。
最初は底をするように、最後は荒い泡を割くように。
最後は茶筌で「の」の字を書くように表面の泡を整え出来上がり。
※茶農家の点て方です、ご参考ください。
濃茶の飲み方
【用意するもの】
・茶碗(ごはん茶碗やラテボウルでも代用可)
・茶筌
・お抹茶2〜3g
・お湯15ml前後
お抹茶2〜3gに15ml前後のお湯を
少しずつ加え練っていきます。
練る力は茶碗の底に茶筌の弾力を感じる位。
とろみが強い場合は
お好みのとろみになるまでお湯を足し、
じっくり練ります。
濃厚なグリーンにつやのあるお濃茶が
出来上がります。
お濃茶はとろみがあり、
飲みきるのが難しい場合は、
少しのお湯を加えお薄茶の容量で点てて
飲み終えていただくのもおすすめです。
※当園では薄茶用、濃茶用の区別はしておりません。
本簀、一番茶、手摘みの味わいを
お客様のお好みでお楽しみくださいませ。